檜の天然林が広がる木曽上松から、森の香り"檜の香"お届けします。森林事業部門では森林整備、環境保護活動に取り組んでいます。
| サイトマップ

八角心経

八角心経 八角心経は、樹齢300年の天然木曽ヒノキの枝(樹齢100年以上のもの)を使用しており、一面の幅1.2cmの八角面に、レーザー印刷により「般若心経」を刻みました。プリント印刷ではございませんので、長年ご使用いただいても文字が消えることはございません。お守りとしていかがでしょう。

天然木曽ヒノキとは?

天然木曽ヒノキの平均樹齢は約300年です。その大部分は国有林で、長野県の木曽谷を中心に、一部は岐阜県にも分布しています。
天然木曽ヒノキの辺材の部分は優白色、芯材の部分は淡紅色で色調が美しく、年を経るにしたがって、光沢が一層の輝きを増します。
また、年輪幅が狭くそろっているので、木目が美しく、材質に粘りがあり、狂いが極めて少ない性質を持っています。
伊勢神宮で20年に一度行われる、社(やしろ)などを新しくする「式年遷宮」では、木曽地方の国有林の天然木曽ヒノキを使用しています。

なぜ、正八角形なの?

風水では、正八角形は八方位を表し、八つの方位それぞれが持っている運気をすべて吸収する形です。
また、正八角形は風水の世界観だけでなく、科学的に最も安定する形とされており、森羅万象を現すとされ、生気を送りこんでくるデザインとして多用されています。
さらに正八角形は「世界」を表す形といわれ、幸せを呼ぶといわれています。

・サイズ 縦24cm、 直径 重さ

¥8,400円

>>ネットショップ